外壁塗装Outer Wall Painting
一人ひとりの力はそれほど大きくないかもしれません。
でもみんなの力が一つとなって結集すれば、地球規模の大きな力になれるのです。
私たち『ハウスキューブ』はそんな思いを胸に、地球温暖化に対して向き合っています。
この機会に一度、お住まいの『ECO』考えてみませんか?
遮熱塗料とは
特に夏場は、直射日光が建物に降り注ぐことにより、表面温度が上がり、建物内の温度が高まります。屋根に遮熱塗料を塗ることで、屋根表面温度を最大-20℃低減することができます。
これにより、建物内の温度上昇を抑制し、冷房費の削減につながり節電効果が見込まれます。
光熱費が安くなると評判の遮熱塗装とは
屋根や屋根裏は、太陽の熱を非常に吸収しやすい場所と言えます。特に真夏の屋根は、裸足では立てないほど高温になります。
その熱が、屋根裏にこもることは、想像に難しくないでしょう。この熱気がこもる現象を減らして、電気代を節約しようと言うのが遮熱塗装の考え方です。
塗料には、遮熱効果のある塗料があります。さらにもっと強力な塗料の形をした遮熱材、遮熱塗料もあります。
遮熱塗料のメリット・デメリット
通常の塗料に比べると、多少材料費が割高ですが、次の塗り替えまでに節約できる電気代と比較すると、この塗料を使うのもひとつの節電方法です。
もちろん、外壁全部を塗れば、壁からの熱が室内へ侵入するのを防ぐことができます。
遮熱塗料・断熱塗料の代表例
遮熱塗料・断熱塗料は光熱費削減につながる事から節約塗料ともいわれています。代表的な塗料を紹介します。
-
多機能性断熱塗材【ガイナ】用途:一般外壁・屋根等
宇宙開発で培われた最先端の技術を取り入れて誕生した(株)日進産業の製品「GAINA(ガイナ)」は、特殊セラミックを塗料化することに成功した機能性環境改善塗材です。
塗るだけで断熱を可能にしたほか、遮熱・結露防止・防音・防汚・空気質改善など、15に及ぶ機能を発揮します。 -
弱溶剤2液型屋根用遮熱塗料【サーモアイシリーズ】用途:一般屋根等
低汚染遮熱塗料【クールテクト工法】用途:一般外壁等サーモアイシリーズでは、反射率を向上させるため、下塗りにも高い反射性能をプラスしました。
上塗りと下塗りの塗膜全体で遮熱効果を発揮します。また上塗 りには「赤外線透過混色」技術を採用。上塗り層で反射できない赤外線をなるべく吸収させずに透過させることで、下塗りの反射性能を最大限に発揮します。 -
屋根用遮熱塗料【クールタイトシリーズ】用途:一般屋根等
外壁用遮熱塗料【サーモシャット工法】用途:一般外壁等汎用的な遮熱塗料は、時間の経過と共に遮熱効果は徐々に低下していきます。原因は、塗膜表面に汚れが付着し、この付着した汚れが熱を吸収することによります。
エスケー化研の遮熱塗料はセラミック成分の優れた低汚染効果により、吸熱の原因となる空気中に浮遊するカーボンを寄せ付けません。
これにより、長期に亘り遮熱性能の低下を防ぎます。 -
熱線遮蔽機能塗料【アドグリーンコートEX】用途:一般外壁・屋根等
ヒートアイランド対策用に設計されたアドグリーンコート®は排熱にこだわり開発された"冷めやすい"塗料です。半導体の封止材等精密機器(テレビ・携帯・カメラ等)の熱対策に用いられる世界最高峰の超微粒子真球無孔質ファインセラミックス(通称:アドマファイン)を 建材塗料に応用し開発された為、太陽光の近赤外線を最も効果的に乱反射させます。
また独自のWブラインド効果による排熱機能で、塗装した建物外皮を外気温 と同温程度に推移させ、"熱だまり"を起こしません。
塗料の種類
-
▲アクリル塗料例1 ニュートップレスクィーン【エスケー化研】
アクリル塗料とは
塗料の主成分である合成樹脂がアクリル系の塗料のこと、一昔前(約10年前)の塗料です。 一般的な塗料グレードとして、 アクリル系 < ウレタン系 < シリコン系 < フッ素系 となります。
アクリル系塗料の耐久年数は5~7年程度となります。耐用年数を考えず、別の色に塗り替える場合に適しています。
耐久年数が悪く・効果対費用で割高なので、今現在あまり使用されなくなりました。 -
▲アクリル塗料例2 DANシリコンセラ【日本ペイント】
アクリル塗料での外壁塗装メリット・デメリット
メリットは、塗料の価格が安いという1点です。
アクリル塗料の価格は安いのですが、外壁塗装工事の場合に限っては、足場・人件費・交通費・塗料代などさまざまな費用の合算が工事代金となります。
工事の総額からすると塗料代は一部ですので、わざわざグレードの低い(耐久性の悪い)塗料にする必要はないと思います。
耐久年数は、シリコン塗料の半分ですが価格の差額は-5%程度(少し)です。
しかし工事内容(やること)はどの塗料でもほぼ同じなので、MK塗装では塗料の差額分のUPという形にしております。とにかく少しでも安くという方にはお勧めです。
※単層弾性塗料も耐久年数としてはアクリル塗料とほぼ同グレードと言われています。 -
▲ウレタン塗料例1 セラMレタン【関西ペイント
ウレタン塗料とは
塗料の主成分である樹脂がウレタン系の塗料のこと
4~5年前は主流塗料でした。ウレタン系塗料の耐久年数は10年程度となります。
ウレタン塗料は、柔らかい性質を持っており万能系の塗料でもあります。
柔らかく密着良いという性質があるので下地によっては細部の塗装に適してるといったメリットもあります。
弊社でも細部はウレタン系など下地に適した塗材を塗るといった工夫をしています -
▲ウレタン塗料例2 クリーンマイルドウレタン【エスケー化研】
ウレタン塗料での外壁塗装メリット・デメリット
メリットは、柔らかいという性質を持っており万能系の塗料でもあります。
(※木部・雨樋(塩ビ)など細部塗装に最適です。)
柔らかく密着が良いというメリットはありますが、やはりデメリットはシリコンより耐久性がおちるという点です。昔ながらの業者はまだ外壁面にもウレタンを主流としているところも多いようです。 -
▲シリコン塗料例1 クリーンマイルドシリコン【エスケー化研】
シリコン塗料とは
塗料の主成分である樹脂がシリコン系の塗料のこと
シリコン系塗料の耐久年数は10~15年程度となります。
現在最もコストパフォーマンスの良い塗料です。
シリコンの中でも各社工夫をしており、更に耐久性をUPさせたセラミック配合や汚れにくい機能など各社様々です。
しかしベースのシリコン系塗料というところでは変わっていないので日本の塗料専門メーカーのものならばさほど違いはありません。 -
▲シリコン塗料例2 ナノコンポジットW【水谷ペイント】
シリコン塗料での外壁塗装メリット・デメリット
効果(耐久性)と費用の面でシリコン系塗料は、最も優れています。
現状の塗料事情では、住宅に掛かるトータルのライフサイクルコストを大幅に削減できる最も優れた塗料グレードです。
現在では、シリコンより上のグレードの塗料(フッ素系塗料)もありますが、まだまだ価格が高く一般住宅などでは、まだあまり使われておりません。
特にハウスキューブで使用している塗料は、シリコン塗料にセラミック成分を複合化したセラミック配合シリコン塗料で、超耐久性を特徴とした優れた塗料です。 -
▲フッ素塗料例1 ファイン4Fセラミック【日本ペイント】
フッ素塗料とは
塗料の主成分である樹脂がフッ素系の塗料のこと
基本的に、フッ素系塗料の耐久年数は15~20年程度となります。
現在では最も耐久年数が高い塗料ですが、まだ価格が高いです。最近では東京スカイツリーにフッ素塗料(ルミフロン:旭硝子)が採用され有名になりました。 -
▲フッ素塗料例2 クリーンマイルドフッソ【エスケー化研】
フッ素塗料での外壁塗装メリット・デメリット
価格は高くても、とにかく長持ちさせたいという方にお勧めです。
しかしまだ価格が高く一般住宅の塗替えにおいてはオーバークオリティーのようです。
屋根塗装を考慮した場合、外壁にフッ素を塗装しても屋根の塗装が追いついてこないのが現実です。(屋根条件が厳しいため外壁と比較して約2倍の速度で劣化します。)
もしフッ素にグレードを上げる場合は、外壁:フッ素、屋根:シリコンなどとするよりは、外壁:シリコン、屋根:フッ素など組み合わせましょう。